fc2ブログ

春日部のお寺・妙善寺住職の本音で綴るお仕事日記

妙善寺住職の高岡秀光が、お寺のことから、知っておくと安心する葬儀の知識などを綴ります

≫ EDIT

手すり

参道前の階段に手すりを設置しました。
お参りが出来やすくなりました。

| 日記 | 15:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

全国青年会会長会議

平成26年度まで2年間勤めた
埼玉第四教区青年会会長、最後の仕事
全国会長会議に参加してきました。


| 日記 | 15:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

本堂建設

妙善寺本堂の建て替えに向けて役員さんとの会議を重ねてきました。

平成26年11月より妙善寺本堂建設の御寄付を開始しました。


工事開始予定2019~2024年

現本堂は200年弱経ちます。今までお守りしていただいた先師住職方やお檀家の皆様に感謝申し上げます。
そして、新たな本堂も沢山の方にお参りをして頂き、心が清浄に向かう空間が早く完成出来るように勤めて行きます。

| 日記 | 03:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

青年僧 勉強会

平成26年10月4日(土)
春日部市飯沼の妙善寺にて、全日本仏教会広報文化部長の加久保 範祐先生をお招きして、青年会の勉強会を行いました。


土曜日のご法務が忙しい中、真言宗智山派の近隣寺院、青年僧12名が参加して頂きました。ありがとうございました。


“寺院を巡る諸問題”を題目に先生に講義を頂きました。

1⃣葬儀について
布施・式の形式

2⃣埋葬について
散骨・樹木葬

3⃣宗教法人について

これらの問題を中心にこれからの寺院のあり方、情報が早く沢山流れて行く中での対応を考えさせられる時間でした。


今回の勉強会で再度、思った事を沢山ある中で一つ上げさせてもらいます。

先生の言葉で「沢山、情報が在ると自分の都合の良い事しか選択しない」
直葬・散骨・家族葬・墓終い他、情報に踊らされ、簡易的に安価に、では心が満たされないしょう。また、残された方のことをお考えの中にお含みいただくとよいように思います。死というのはそれだけ人に大きな影響を与えるものなのです。
良く考え、寺院や親族等に相談をして決めて行く事をお薦めします。

その方、その家に合わせたアドバイスをこれからもしていきたい思います。





| 日記 | 11:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ペンタゴン 東大宮フットサル大会

修行成果かなぁ⁈

見事に優勝しました。

本日の良かった点

熱い中、良く走りれた。
人の話を良く聞けた。

おめでとう


| 日記 | 14:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT